
【東京都】空き家買取に強い業者6選|相場や買取の流れを解説
詳しく見る
東京都世田谷区に空き家を所有し、その扱いに頭を悩ませていませんか?
高級住宅地としてのイメージが強い世田谷区ですが、実は空き家の問題も抱えており、多くの所有者様が管理の負担や税金の問題に直面しています。
空き家を放置し続けると、固定資産税の負担が増えるだけでなく、資産価値の低下や近隣トラブルなど、様々なリスクを引き起こす可能性があります。
この記事では、世田谷区の空き家の現状と放置するリスクを解説するとともに、空き家買取に強いおすすめの専門業者を20社厳選してご紹介します。
さらに、買取相場や売却時に使える税金の特例、信頼できる業者の選び方まで解説します。
目次
人気の住宅地である世田谷区でも、空き家は大きな問題となっています。
ここでは、区内の空き家の実態と、高級住宅地ならではの特有の課題について掘り下げていきます。
まず、世田谷区の空き家の状況をみていきましょう。
総務省統計局が実施している「住宅・土地統計調査」を見ると、世田谷区の空き家数は増加傾向にあることがわかります。
出典: 総務省統計局
世田谷区のような高級住宅地では、空き家問題に特有の難しさが伴います。
まず、土地の評価額が高いため、固定資産税や都市計画税の負担が非常に大きい点が挙げられます。
更地にしてしまうと税金の優遇措置が受けられなくなり、さらに負担が増大します。
また、周辺の景観との調和が求められるため、建物の維持管理にも相応のコストと手間がかかります。
相続時には、高額な資産であるがゆえに相続人間で意見がまとまりにくく、結果として空き家のまま放置されてしまうケースも少なくありません。
これらの課題は、所有者にとって大きな精神的・経済的プレッシャーとなります。
空き家を「とりあえずそのままにしておこう」と放置することは、多くのリスクを伴います。
法的なペナルティから経済的な損失、さらには予期せぬトラブルまで、その影響は甚大です。
管理不全な空き家を放置し続けると、自治体から「特定空家等」に指定される可能性があります。
特定空家とは、倒壊の危険がある、衛生上有害である、景観を著しく損なうなど、周辺の生活環境に悪影響を及ぼす状態の空き家を指します。
この指定を受けると、固定資産税の住宅用地特例が適用されなくなり、税額が最大で6倍に跳ね上がる可能性があります。
これは所有者にとって極めて大きな経済的負担となり、空き家が「負の資産」と化す原因となります。
行政からの助言や指導に従わない場合は、過料や行政代執行(強制的な解体など)の対象となることもあります。
空き家は人が住まなくなると、驚くほど速いスピードで劣化が進みます。
換気が行われないことで湿気がこもってカビや腐食が発生し、雨漏りやシロアリ被害が起これば、建物の構造自体がダメージを受けて、資産価値は著しく低下します。
建物がダメージを受けてしまうと、高額な修繕費用が必要になります。
また、価値を維持するためには定期的な草刈りや清掃、通風といった管理が欠かせず、遠方に住んでいる場合は管理会社に委託する費用も発生します。
放置すればするほど資産価値は下がり、維持コストは増え続けるという悪循環に陥ってしまうのです。
管理されていない空き家は、地域社会の安全を脅かす存在にもなり得ます。
雑草が生い茂ることにより害虫が発生し、近隣トラブルに発展する可能性があるほか、不審者の侵入や不法投棄のターゲットにされる危険性も高まります。
最も深刻なのは、老朽化による建物の倒壊です。
もし倒壊した建物が隣家や通行人に被害を与えた場合、所有者は多額の損害賠償責任を問われることになります。
空き家を売却するには「仲介」と「買取」の2つの方法があります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、どちらが適しているかは物件の状況や所有者の希望によって異なります。
項目 | 買取 | 仲介 |
---|---|---|
売却価格 | 市場価格よりもやや低くなる傾向にある | 市場価格に近い価格が期待できる |
売却期間 | 最短で1ヶ月程度 | 3ヶ月~半年以上かかることもある |
手間 | 少ない(内覧対応やリフォーム不要) | 多い(内覧対応やリフォームが必要な場合あり) |
仲介手数料 | 不要 | 必要 |
契約不適合責任 | 免責されることが多い | 責任を負う必要がある |
向いている人 | ・すぐに現金化したい人 ・手間をかけたくない人 ・訳あり物件を売りたい人 | ・時間をかけてでも高く売りたい人 ・物件の状態が良い人 |
急いで空き家を売却したい方や、老朽化が進んだ物件、複雑な権利関係の物件などの訳あり物件をお持ちの方は、不動産会社に直接売却する「買取」がおすすめです。
ここでは、世田谷区の空き家買取に対応している、実績豊富で信頼できる業者を20社紹介します。
各社の強みや特徴を比較し、あなたに合った業者を見つけてください。
訳あり不動産相談所は、空き家・事故物件・再建築不可・共有持分などの「訳あり物件」を買取しています。
査定料は無料で、北海道から沖縄まで全国どこでも対応可能です。
士業と連携しており、法的・税務上の問題もスムーズに解決してもらえるため、手間なく売却できます。
処分に困っている空き家を所有している方は一度相談してみてください。
運営会社 | 株式会社ソーシャルバリュープロパティ |
HPアドレス | https://wakearifudosan.com/ |
所在 | 東京都港区赤坂4丁目1-32赤坂ビル4F |
宅建免許番号 | 記載無し |
インデックス・ワンは新宿を中心に不動産の買取を行っています。
不動産の買取だけでなく、仲介も行っており、状況に応じて最適な売却方法を提案してもらえます。
また、査定は無料で、査定のみの依頼も受け付けています。
所有している物件がいくらになるのか知りたいという方はぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社インデックス・ワン |
HPアドレス | https://index1.jp/ |
所在 | 東京都新宿区新宿2丁目11-4 ストークビル2F |
宅建免許番号 | 東京都知事(5)第78658号 |
渋谷区不動産売却相談センターは、渋谷を拠点に一都三県で、マンション・戸建・土地・ビルなどの売却サポートをしている不動産会社です。
買取だけでなく、仲介や任意売却、リースバックなども行なっており、状況に適した手法を提案してもらえます。
買取だけでなく、仲介やリースバックの話も聞いてみたいという方は一度相談してみてください。
運営会社 | 株式会社スターエージェンシー |
HPアドレス | https://shibuya-baikyaku.com/ |
所在 | 東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカン渋谷キャステール201 |
宅建免許番号 | 記載なし |
センチュリー21ALSTATEは、売主のニーズやタイミングに合わせて相談に乗ってくれる不動産会社です。
問合せフォームは、まだ売るつもりはないものの査定額だけ知りたいというコースから、すぐに売って即現金化したいというコースまで4段階あります。
事前にコースを選んだ上で相談できるため、まだ売る気がないのに売却を急かされるといったミスマッチを防げます。
運営会社 | 株式会社ALSTATE |
HPアドレス | https://www.alstate.co.jp/ |
所在 | 東京都新宿区新宿1-36-5 ラフィネ新宿603 |
宅建免許番号 | 東京都知事(01)第110869号 |
訳あり不動産東京は、東京に特化した事故物件・訳あり物件を扱う買取サービスです。
戸建ての空き家だけでなく、マンションや小ビルにも対応しています。
基準の条件に合えば最短47時間で現金化が可能なため、急いで現金化したいという方はぜひ相談してみてください。
運営会社 | MIO・PRECIOUS株式会社 |
HPアドレス | https://wakearifudousan.jp/ |
所在 | 東京都世田谷区三宿2丁目25番3号 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(4)第089304号 |
フェリアホームは、東京23区の物件を中心に取り扱っている不動産会社です。
査定後に査定書を発行してもらえて、算出した価格の根拠を説明してもらえるため、査定額の透明性が高いです。
納得感をもって売却を進めたい方に特におすすめです。
運営会社 | 株式会社フェリアホーム |
HPアドレス | https://felia-home.co.jp/ |
所在 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-16-7 北参道DTビル1階 |
宅建免許番号 | 東京都知事(2)第104842号 |
ラビックスは、東京・神奈川エリアを中心に空き家やゴミ屋敷の買取を行っている不動産会社です。
近隣に売却する事を知られたくない方のために、希望があれば私服で現地査定に来るなど、プライバシーへの配慮も行き届いています。
内密に売却を進めたいという方はぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社ラビックス |
HPアドレス | https://ravix-inc.com/imperfect/ |
所在 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目 33-8 アーバンセンター横浜ウエスト2F |
宅建免許番号 | 神奈川県知事免許(4)第27136号 |
東京プロスは、新宿区や中野区など都心部エリアに特化した不動産会社です。
そのエリアの相場感やエリア情報を熟知しているため、適正価格での買取を期待できます。
雨漏りやシロアリ被害などの欠陥がある家や、住宅ローンが残っている家でもそのまま買取り可能なところも魅力です。
運営会社 | 株式会社東京プロス |
HPアドレス | https://www.tokyopros.co.jp/ |
所在 | 東京都中野区東中野1丁目56-8 大島ビル新館6F |
宅建免許番号 | 東京都知事(2)第98660号 |
アルファベストライフは、通常の物件だけでなく、築年数が古い物件や訳あり物件などの買取も行なっています。
また、戸建てやアパートに加えてビルや工場も買取対象としており、幅広い物件に対応してもらえます。
どんな物件でも最大限顧客の利益に繋がるように査定するという姿勢を打ち出しており、要望に合わせて丁寧に対応してもらえます。
運営会社 | 株式会社アルファベストライフ |
HPアドレス | https://alpha-bl.jp/ |
所在 | 東京都世田谷区池尻2-37-18 宝ビル1階 |
宅建免許番号 | 東京都知事(2)99948号 |
東急リバブルは、1972年創業の東急不動産ホールディングスのグループ企業で、不動産売買・賃貸・投資・コンサルなど幅広く対応している不動産会社です。
東京・神奈川・千葉・埼玉・札幌・仙台・名古屋・福岡・関西圏など対応エリアが広いため、遠方に空き家を所有している方も利用しやすいサービスです。
また、電話手話通訳サービスを提供しているため、発話が困難な方や聴覚障害をお持ちの方も安心して利用できます。
運営会社 | 東急リバブル株式会社 |
HPアドレス | https://www.livable.co.jp/ |
所在 | 東京都渋谷区道玄坂1丁目9番5号 |
宅建免許番号 | 国土交通大臣(12)第2611号 |
運営会社 | ハッピープランニング株式会社 |
HPアドレス | https://happyplanning.jp |
所在 | 東京都葛飾区高砂3丁目16−1 サンコート高砂 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(4)第89926号 |
運営会社 | iたてもの株式会社 |
HPアドレス | https://www.i-tatemono.com/ |
所在 | 東京都渋谷区桜丘町13-3 サンヤマモトビル302 |
宅建免許番号 | 東京都知事(2)第103166号 |
運営会社 | 株式会社AlbaLink |
HPアドレス | https://albalink.co.jp/ |
所在 | 東京都江東区木場2丁目17-16 BESIDE KIBA 3階 |
宅建免許番号 | 国土交通大臣免許(1)第10112号 |
運営会社 | 株式会社カチタス |
HPアドレス | https://katitas.jp/ |
所在 | 群馬県桐生市美原町4番2号 |
宅建免許番号 | 国土交通大臣(7)第5475号 |
運営会社 | 株式会社ネクスウィル |
HPアドレス | https://wakegai.jp/ |
所在 | 東京都港区東新橋2-11-4 Mayapada Shiodome Plaza 3階 |
宅建免許番号 | 国土交通大臣免許(1)第10481号 |
運営会社 | マークスライフ株式会社 |
HPアドレス | https://jobutsu.jp/ |
所在 | 東京都中央区日本橋本石町3-1-2 FORECAST新常盤橋4階 |
宅建免許番号 | 国土交通大臣免許(1)10129号 |
運営会社 | 株式会社アイコム |
HPアドレス | https://estate-icom.com/ |
所在 | 東京都府中市寿町1-4-3 ロイヤルプラザ府中401 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(1)第104569号 |
運営会社 | 株式会社オレンジハウス |
HPアドレス | https://jiko-bukken.com |
所在 | 神奈川県横浜市西区楠町14-1 ネオハイツ楠町101 |
宅建免許番号 | 神奈川県知事免許(1)第31705号 |
運営会社 | アール・マンション販売株式会社 |
HPアドレス | https://www.r-group.co.jp/ |
所在 | 東京都新宿区住吉町4-6 ニュー岡本ビル6F |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(6)第77529号 |
運営会社 | アウトレット不動産株式会社 |
HPアドレス | https://outlet-estate.biz |
所在 | 東京都品川区西五反田2-31-6セブンスターマンション第2五反田603号 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(2)第98377号 |
空き家を売却する上で最も気になるのが「いくらで売れるのか」という点でしょう。
ここでは世田谷区の買取相場と、価格を左右する重要なポイントについて解説します。
ここでは、国土交通省の2024年の「不動産情報ライブラリ」をもとに、世田谷区の物件の取引価格例を紹介します。
ただし、空き家の買取価格は、建物の状態、土地の形状、前面道路の幅、再建築の可否など、多くの要因で変動します。
また、仲介ではなく買取の場合は、相場よりも低い価格になることが一般的であり、訳あり物件の場合はさらに減額されることが多いです。
そのため、下記の表はあくまで参考程度に考えてください。
正確な価格を知るためには、必ず複数の買取業者に査定を依頼し、比較検討することが不可欠です。
所在地 | 取引価格 | 土地面積 | 延床面積 | 建築年 | 構造 |
---|---|---|---|---|---|
世田谷区 瀬田 | 750万円 | 55㎡ | 45㎡ | 1971年 | 木造 |
世田谷区 千歳台 | 1,200万円 | 180㎡ | 135㎡ | 2016年 | 木造 |
世田谷区 鎌田 | 1,800万円 | 60㎡ | 75㎡ | 1966年 | 木造 |
世田谷区 北烏山 | 2,400万円 | 100㎡ | 70㎡ | 1969年 | 木造 |
世田谷区 宇奈根 | 3,700万円 | 70㎡ | 80㎡ | 1995年 | 木造 |
世田谷区 奥沢 | 6,500万円 | 35㎡ | 50㎡ | 2021年 | RC |
世田谷区 桜 | 8,200万円 | 70㎡ | 100㎡ | 1990年 | 鉄骨造 |
世田谷区 弦巻 | 5億3,000万円 | 210㎡ | 240㎡ | 2024年 | 木造 |
世田谷区 若林 | 9億5,000万円 | 730㎡ | 1400㎡ | 1982年 | RC |
世田谷区 奥沢 | 11億円 | 940㎡ | 330㎡ | 1974年 | 木造 |
世田谷区 上馬 | 22億円 | 1400㎡ | 2000㎡以上 | 1991年 | RC |
出典:不動産情報ライブラリ
買取価格は、様々な要因を総合的に評価して決定されます。
特に重要なのは以下のポイントです。
空き家を売却して利益(譲渡所得)が出た場合、税金がかかります。
しかし、条件を満たせば税金の負担を大幅に軽減できる特例制度も用意されています。
空き家を売却して得た利益を「譲渡所得」といい、これに対して所得税と住民税が課税されます。
譲渡所得は以下の計算式で算出されます。
譲渡所得 = 売却価格 – (取得費 + 譲渡費用)
税率は不動産の所有期間によって異なり、売却した年の1月1日時点で所有期間が5年を超えている場合は「長期譲渡所得」、5年以下の場合は「短期譲渡所得」となります。
長期譲渡所得の場合は税率20.315%、短期譲渡所得の場合は税率39.63%で、所有期間が5年以上だと税率が約半分になります。
相続した空き家を売却する場合、一定要件を満たすことで譲渡所得から最大3,000万円を控除できる「被相続人の居住用財産(空き家)に係る譲渡所得の特別控除」を利用できる可能性があります。
この特例を受けるための主な要件は以下の通りです。
他にも特例を受けるための要件がありますので、詳しくは国税庁のサイトをご確認ください。
要件は複雑なため、自分が対象になるか不明な場合は、税務署や税理士、または特例に詳しい不動産会社に相談することをおすすめします。
大切な資産の空き家を任せるため、業者選びは慎重に行うべきです。
ここでは、信頼できる業者を見極めるための秘訣をご紹介します。
まず確認したいのが、過去に行政処分を受けていないかという点です。
不動産業者は宅地建物取引業法に基づいて事業を行っており、違反行為があれば国土交通省や都道府県から業務停止などの行政処分を受けます。
これらの情報は国土交通省の「ネガティブ情報等検索サイト」で誰でも無料で確認できます。
悪質な業者を避けるための第一歩として、必ずチェックしましょう。
空き家の買取実績や、世田谷区内での不動産の取引実績が豊富な業者を選びましょう。
実績が多いということは、それだけ多くの取引を成功させてきた証であり、地域の相場や特性を熟知している可能性が高いです。
特に、ご自身の空き家と似たような条件(再建築不可、老朽化が激しいなど)の物件の買取事例があるかどうかを、業者の公式サイトなどで確認すると良いでしょう。
豊富なノウハウを持つ業者であれば、複雑な案件でもスムーズに対応してくれます。
査定を依頼した際には、提示された買取価格の根拠を必ず確認してください。
信頼できる業者は、「なぜこの金額になったのか」を、立地や建物の状態、周辺の取引事例などをもとに説明してくれます。
プラスの評価点とマイナスの評価点を具体的に示してくれる業者は誠実である可能性が高いです。
逆に、説明が曖昧だったり、質問に明確に答えられなかったりする業者は避けた方が賢明です。
複数の業者から査定を取り、その対応と査定内容を比較検討することが、納得のいく売却への近道です。
最後に、空き家の買取を検討する際によく寄せられる質問とその回答をまとめました。
相続登記が未完了の状態でも売却の相談は可能です。
多くの買取業者は司法書士と提携しており、売買契約と並行して相続登記の手続きを進めてくれます。
ただし、最終的に所有権を移転するためには相続登記が完了している必要があるため、早めに相談を開始することが重要です。
特定空家に指定されてしまった物件でも買い取ってもらえる可能性は十分にあります。
ただし、指定された理由によっては、解体費用などが査定額から差し引かれる場合があります。
放置すると状況は悪化する一方ですので、指定されたらすぐに専門業者へ相談することをおすすめします。
古い家でも売却は可能です。
買取業者の多くは、古かったり、傷みが激しかったりする物件を現状のまま買い取ることを得意としています。
業者は買い取った後にリフォームや解体を行うことを前提としているため、売主が事前に修繕する必要はありません。
建物自体の価値がなくても、土地の価値で評価され、売却できるケースがほとんどです。
解体せずにそのままの状態で売ることが可能です。
むしろ、解体して更地にすると固定資産税の住宅用地特例が適用されなくなり、税金が高くなってしまうデメリットがあります。
解体費用もかかるため、まずは解体せずにそのままの状態で買取業者に査定を依頼するのが一般的です。
ほとんどの不動産業者では査定は無料で行っており、査定後に売却をキャンセルしても費用が発生することはありません。
売買契約を締結するまでは、売主側に何の義務もペナルティもありませんので、安心して複数の業者に査定を依頼し、比較検討することができます。
空き家は、放置することで固定資産税の増大や資産価値の低下、近隣トラブルといった深刻なリスクを招きます。
こうした問題を解決する有効な手段が、専門業者による「買取」です。
買取は、仲介に比べて売却価格が低くなる傾向はありますが、スピーディーな現金化、契約不適合責任の免除、現状のままで売却できるといった大きなメリットがあります。
また、もし所有されている空き家が事故物件など訳ありの場合は、「訳あり不動産相談所」のように訳あり物件を専門で扱う業者に相談することをおすすめします。
相談だけでなく、査定も無料のため、お気軽にご相談ください。
▶ ご相談はこちら:訳あり不動産相談所
この記事の担当者
担当者③