
【東京都】空き家買取に強い業者6選|相場や買取の流れを解説
詳しく見る
渋谷区に所有する空き家、どうすれば良いかお悩みではありませんか?
特に、高級住宅地も多い渋谷区では、空き家問題はより複雑な様相を呈しています。
放置すれば資産価値が下がるだけでなく、税金の増加や近隣トラブルなど、さまざまなリスクがあります。
この記事では、渋谷区の空き家事情を深く掘り下げ、専門の買取業者に依頼するメリットや、買取相場、渋谷区で利用できる補助金制度もご紹介します。
目次
日本の多くの都市と同様に、渋谷区にも空き家は存在しており、課題になっています。
まずは、渋谷区が抱える空き家の現状と、その背景にある特有の事情について見ていきましょう。
まず、渋谷区の空き家状況をみていきましょう。
総務省統計局が実施している「住宅・土地統計調査」を見ると、渋谷区の空き家数はほぼ横ばいなものの、一定数あることがわかります。
出典: 総務省統計局
渋谷区の空き家問題には、都心かつ高級住宅地ならではの特有の背景があります。
一つは、地価の高さに伴う高額な相続税です。
親から住宅を相続しても、高額な相続税を支払うことができず、相続放棄されてしまうケースが少なくありません。
また、高齢化、特に単身高齢者の増加も大きな要因です。
高齢の所有者が亡くなった後、相続人が遠方に住んでいたり、複雑な権利関係が絡んでいたりすることで、放置されて空き家となることもあります。
さらに、建築基準法の改正により、既存の建物が現在の基準に適合しない「再建築不可物件」となっている場合も多く、これも空き家の売却や活用を困難にしています。
空き家を所有し続けることは、単に「使っていない不動産がある」というだけでなく、経済的・社会的にさまざまなリスクを伴います。
ここでは、空き家を放置することで生じる具体的なリスクについて解説します。
空き家に関するリスクの一つが「特定空家」に指定されることです。
管理が不十分で、倒壊の危険性が高い、衛生上有害、景観を著しく損なうといった状態の空き家は、行政によって「特定空家」に指定される可能性があります。
特定空家に指定されると、これまで適用されていた固定資産税の「住宅用地の特例」が解除されます。
この特例は、住宅が建っている土地の固定資産税を最大で6分の1に減額するものです。
特例がなくなると、固定資産税が最大で6倍に跳ね上がることになり、所有者にとって極めて大きな経済的負担となります。
管理されていない空き家は、さまざまなトラブルの火種となります。
建物の老朽化が進むと、外壁や屋根が崩落し、近隣の住宅や通行人に被害を及ぼす倒壊リスクが高まります。
また、人の出入りがない空き家は、不法投棄のターゲットにされたり、不審者の侵入や犯罪の拠点として利用されるなど、地域の治安を悪化させる温床にもなりかねません。
こうした事態が発生すれば、所有者として損害賠償などの法的責任を問われる可能性もあります。
空き家を売却する方法には、大きく分けて「買取」と「仲介」の2つがあります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、物件の状況や所有者の希望によって最適な方法は異なります。
項目 | 買取 | 仲介 |
---|---|---|
売却価格 | 市場価格よりもやや低くなる傾向にある | 市場価格に近い価格が期待できる |
売却期間 | 最短で1ヶ月程度 | 3ヶ月~半年以上かかることもある |
手間 | 少ない(内覧対応やリフォーム不要) | 多い(内覧対応やリフォームが必要な場合あり) |
仲介手数料 | 不要 | 必要 |
契約不適合責任 | 免責されることが多い | 責任を負う必要がある |
向いている人 | ・すぐに現金化したい人 ・手間をかけたくない人 ・訳あり物件を売りたい人 | ・時間をかけてでも高く売りたい人 ・物件の状態が良い人 |
急いで空き家を売却したい方や、老朽化が進んだ物件、複雑な権利関係の物件などの訳あり物件をお持ちの方は、不動産会社に直接売却する「買取」がおすすめです。
ここでは、渋谷区の空き家買取に強く、実績が豊富な不動産会社を20社厳選してご紹介します。
各社の特徴を比較し、ご自身の状況に合った業者を見つけてください。
訳あり不動産相談所は、空き家・事故物件・再建築不可・共有持分などの「訳あり物件」を買取しています。
査定料は無料で、北海道から沖縄まで全国どこでも対応可能です。
士業と連携しており、法的・税務上の問題もスムーズに解決してもらえるため、手間なく売却できます。
処分に困っている空き家を所有している方は一度相談してみてください。
運営会社 | 株式会社ソーシャルバリュープロパティ |
HPアドレス | https://wakearifudosan.com/ |
所在 | 東京都港区赤坂4丁目1-32赤坂ビル4F |
宅建免許番号 | 記載無し |
渋谷区不動産売却相談センターは、渋谷を拠点に一都三県で、マンション・戸建・土地・ビルなどの売却サポートをしている不動産会社です。
買取だけでなく、仲介や任意売却、リースバックなども行なっており、状況に適した手法を提案してもらえます。
買取だけでなく、仲介やリースバックの話も聞いてみたいという方は一度相談してみてください。
運営会社 | 株式会社スターエージェンシー |
HPアドレス | https://shibuya-baikyaku.com/ |
所在 | 東京都渋谷区渋谷1-9-4 トーカン渋谷キャステール201 |
宅建免許番号 | 記載なし |
フェリアホームは、東京23区の物件を中心に取り扱っている不動産会社です。
査定後に査定書を発行してもらえて、算出した価格の根拠を説明してもらえるため、査定額の透明性が高いです。
納得感をもって売却を進めたい方に特におすすめです。
運営会社 | 株式会社フェリアホーム |
HPアドレス | https://felia-home.co.jp/ |
所在 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-16-7 北参道DTビル1階 |
宅建免許番号 | 東京都知事(2)第104842号 |
FLC株式会社は、東京都渋谷区を拠点として、ワンストップ体制で不動産買取・リフォーム・販売を一貫して行なっている不動産会社です。
自社でリフォームを行なっているため、他社で断られた物件でも買い取ってもらえる可能性があります。
売却の相談をする際に、希望があれば指定の場所に営業担当が訪問してくれるため、忙しくて店舗に向かう時間がない方にもおすすめです。
運営会社 | FLC株式会社 |
HPアドレス | https://flc-tokyo.co.jp/ |
所在 | 東京都渋谷区道玄坂1-19-12 道玄坂今井ビル3階 |
宅建免許番号 | 東京都知事(2)第101852号 |
アウトレット不動産は創業20年以上の老舗で、5,000件以上の相談実績を持つ買取業者です。
心理的瑕疵物件(自殺・火災)や物理的瑕疵物件(再建築不可・ゴミ屋敷)を48時間以内に現金化というスピード対応が特徴です。
対応エリアは東京・神奈川・千葉・埼玉で、瑕疵がある物件だけでなく、路地奥物件なども買取対象としています。
訳あり物件をお持ちで、できるだけ早い買取を希望する方は問い合わせてみましょう。
運営会社 | アウトレット不動産株式会社 |
HPアドレス | https://outlet-estate.biz |
所在 | 東京都品川区西五反田2-31-6セブンスターマンション第2五反田603号 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(2)第98377号 |
空き家Agentは、東京・千葉・神奈川・埼玉を対象に、ゴミ屋敷や再建築不可などの訳あり物件も買取している不動産会社です。
累計相談数は1,000件以上と実績豊富で、安心して相談することができます。
相談料は0円で、営業電話もないため、空き家売却でお困りごとのある方は気軽に相談してみてください。
運営会社 | 地文株式会社 |
HPアドレス | https://luxelandproject.jp/akiya/ |
所在 | 東京都港区六本木7丁目14-23 ラウンドクロス六本木 |
宅建免許番号 | 国土交通大臣(1)第9984号 |
みどり不動産は、一都三県を対象に、空き家・空き地の売却に特化した不動産会社です。
適正価格での高価買取を掲げており、査定額の根拠を丁寧に説明してもらえます。
弁護士や税理士とも提携しているため、相続手続や相続税の相談も可能です。
空き家を相続したもののどうすれば良いか分からないという方におすすめです。
運営会社 | みどり不動産株式会社 |
HPアドレス | https://midori-fudosan2024.com/ |
所在 | 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 新宿アイランドタワー2階 |
宅建免許番号 | 記載なし |
事故物件のミカタは、東京・神奈川・千葉・埼玉を中心に、事故物件・訳あり物件の買取を行う専門サービスです。
事故物件だけでなく、近隣に暴力団組織や宗教施設がある物件も、秘密厳守で買取してもらえます。
最短10分で無料机上査定してもらえるほか、条件が合えば最短48時間以内に現金化も可能です。
運営会社 | 株式会社オレンジハウス |
HPアドレス | https://jiko-bukken.com |
所在 | 神奈川県横浜市西区楠町14-1 ネオハイツ楠町101 |
宅建免許番号 | 神奈川県知事免許(1)第31705号 |
インデックス・ワンは新宿を中心に不動産の買取を行っています。
不動産の買取だけでなく、仲介も行っており、状況に応じて最適な売却方法を提案してもらえます。
また、査定は無料で、査定のみの依頼も受け付けています。
所有している物件がいくらになるのか知りたいという方はぜひ相談してみてください。
運営会社 | 株式会社インデックス・ワン |
HPアドレス | https://index1.jp/ |
所在 | 東京都新宿区新宿2丁目11-4 ストークビル2F |
宅建免許番号 | 東京都知事(5)第78658号 |
iたてものは、不動産買取だけでなく、建物コンサルティングも行なっている不動産会社です。
一級建築士が在籍しており、正確に空き家の状況を診断して適正価格を提示してもらえます。
空き家売却の流れや地域の相場、見積りなどを細かく説明してくれるため、知識がなくて不安という方にもおすすめです。
運営会社 | iたてもの株式会社 |
HPアドレス | https://www.i-tatemono.com/ |
所在 | 東京都渋谷区桜丘町13-3 サンヤマモトビル302 |
宅建免許番号 | 東京都知事(2)第103166号 |
運営会社 | 株式会社東京みらい不動産 |
HPアドレス | https://www.tokyorf.com/ |
所在 | 東京都新宿区新宿1-17-6 TOKYO MIRAIビル 1F4F |
宅建免許番号 | 東京都知事(3)第94515号 |
運営会社 | 株式会社ALSTATE |
HPアドレス | https://www.alstate.co.jp/ |
所在 | 東京都新宿区新宿1-36-5 ラフィネ新宿603 |
宅建免許番号 | 東京都知事(01)第110869号 |
運営会社 | ハッピープランニング株式会社 |
HPアドレス | https://happyplanning.jp |
所在 | 東京都葛飾区高砂3丁目16−1 サンコート高砂 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(4)第89926号 |
運営会社 | 株式会社雅家 |
HPアドレス | https://www.jikobukken.jp/ |
所在 | 大阪府大阪市浪速区稲荷1丁目5番3号4F |
宅建免許番号 | 国土交通大臣(1)第9946号 |
運営会社 | 株式会社フロンティアホーム |
HPアドレス | https://frontier-home.co.jp/ |
所在 | 埼玉県所沢市日吉町28-7 |
宅建免許番号 | 国土交通大臣(2)第8796号 |
運営会社 | 株式会社アイコム |
HPアドレス | https://estate-icom.com/ |
所在 | 東京都府中市寿町1-4-3 ロイヤルプラザ府中401 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(1)第104569号 |
運営会社 | 株式会社ジェクトワン |
HPアドレス | https://www.akisapo.jp/ |
所在 | 東京都渋谷区渋谷二丁目17番1号 渋谷アクシュ21F |
宅建免許番号 | 国土交通大臣(1)第10160号 |
運営会社 | 株式会社リバイヴ |
HPアドレス | https://www.kaitori2103.com/ |
所在 | 東京都豊島区東池袋1-44-2 バラッシオ池袋702 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(1)102790号 |
運営会社 | 有限会社アティック |
HPアドレス | https://fudosanbaikyaku.info/ |
所在 | 東京都世田谷区若林4-25-5 Modelia Days松陰神社B号室 |
宅建免許番号 | 東京都知事免許(1)第109097号 |
運営会社 | 株式会社ラビックス |
HPアドレス | https://ravix-inc.com/imperfect/ |
所在 | 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目 33-8 アーバンセンター横浜ウエスト2F |
宅建免許番号 | 神奈川県知事免許(4)第27136号 |
空き家を売却する上で最も気になるのが買取相場でしょう。
ここでは、渋谷区の地域特性を踏まえながら、買取相場の目安について解説します。
渋谷区は、若者文化の発信地である渋谷駅周辺、高級ブランド店が立ち並ぶ表参道、IT企業が集積する恵比寿・代官山、閑静な高級住宅街が広がる広尾・松濤など、非常に多様な顔を持つエリアです。
一方で、昔ながらの商店街が残る幡ヶ谷・初台や、木造住宅が密集する本町周辺など、下町情緒あふれる地域も存在します。
このように、エリアによって地価や不動産の特性が大きく異なるため、買取価格も一様ではありません。
再開発が進むエリアでは高値が期待できる一方、道が狭く建て替えが難しい木造密集地域では査定額が伸び悩む傾向があります。
ここでは、国土交通省の2024年の「不動産情報ライブラリ」をもとに、渋谷区の物件の取引価格例を紹介します。
ただし、空き家の買取価格は、建物の状態、土地の形状、前面道路の幅、再建築の可否など、多くの要因で変動します。
また、仲介ではなく買取の場合は、相場よりも低い価格になることが一般的であり、訳あり物件の場合はさらに減額されることが多いです。
そのため、下記の表はあくまで参考程度に考えてください。
正確な価格を知るためには、必ず複数の買取業者に査定を依頼し、比較検討することが不可欠です。
所在地 | 取引価格 | 土地面積 | 延床面積 | 建築年 | 構造 |
---|---|---|---|---|---|
渋谷区 千駄ケ谷 | 8,000万円 | 80㎡ | 100㎡ | 1964年 | 木造 |
渋谷区 上原 | 1億7,000万円 | 140㎡ | 210㎡ | 1977年 | 鉄骨造 |
渋谷区 宇田川町 | 4億2,000万円 | 90㎡ | 270㎡ | 1981年 | 鉄骨造 |
渋谷区 広尾 | 8,600万円 | 65㎡ | 130㎡ | 1995年 | 木造 |
渋谷区 西原 | 4億2,000万円 | 170㎡ | 260㎡ | 2007年 | 鉄骨造 |
渋谷区 幡ケ谷 | 9,000万円 | 55㎡ | 80㎡ | 2013年 | 木造 |
渋谷区 幡ケ谷 | 6,600万円 | 45㎡ | 70㎡ | 2023年 | 木造 |
出典:不動産情報ライブラリ
渋谷区では、空き家の適正な管理や活用を促進するため、独自の補助金・助成金制度を設けています。
これらの制度をうまく活用することで、費用面の負担を軽減できる可能性があります。
空家などが周辺の生活環境に悪影響を及ぼさないようにするため、空家などの適正管理を図る工事などを行う場合に、工事等費用の一部を助成してもらえます。
渋谷区内における空家などの所有者または管理者である個人のみ申請可能で、消費税を除く工事費用が3万円以上の場合、一部費用を助成してもらえます。
詳しい適用条件は渋谷区の空家等適正管理支援事業のページをご確認ください。
渋谷区とNPO法人の空家・空地管理センターが協定を結んで行なっている事業で、「地域ニーズに沿った地域貢献利用施設」の使用用途を希望する空家等提供者と空家等利用者のマッチングを行なっています。
空き家を活用して地域貢献したい方は、空家・空地管理センターのサイトより登録してみてください。
JR山手線外周部を中心に分布する木造住宅密集地域の改善を図るために作られた制度です。
老朽建築物の除却や建替え等の不燃化の取組に対して、専門家の派遣や工事費用の助成などの支援をしてもらえます。
空き家を売却する前に不燃化の工事を考えている方は、東京都不燃化ポータルサイトより詳細をご確認ください。
数ある空き家買取業者の中から、安心して任せられる一社を見つけるためには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。
ここでは、信頼できる業者を見極めるためのチェックポイントを解説します。
まず確認したいのが、過去に行政処分を受けていないかという点です。
宅地建物取引業法に違反した業者は、国土交通省の「ネガティブ情報等検索サイト」で公表されています。
悪質な営業活動や契約トラブルなどを起こした業者は、このシステムで確認できますので、契約を検討する前に、一度チェックしておくと安心です。
空き家の買取実績が豊富な業者は、さまざまなタイプの空き家の査定や再生に関するノウハウを蓄積しています。
そのため、訳ありで売れにくい空き家でも、適正な価格での買取が期待できます。
公式サイトの買取事例などを参考に、業者の実績を確認しましょう。
複数の業者から査定を取ると、提示される金額にばらつきが出ることがあります。
その際に重要なのは、金額だけでなく「なぜその査定額になったのか」という根拠を明確に説明してくれるかどうかです。
物件のどの点をプラス評価し、どの点をマイナス評価したのかを具体的に示してくれる業者は、誠実で信頼できると言えるでしょう。
契約を急かしたり、断っているのにしつこく電話をかけてきたりするような、押し売り営業を行う業者は避けるべきです。
信頼できる業者は、所有者がじっくり検討するための時間を与えてくれます。
査定を依頼した際の担当者の対応や人柄も、業者選びの重要な判断材料になります。
専門業者による空き家の買取は、仲介に比べて非常にスピーディーかつシンプルな手続きで進みます。
一般的な流れは以下の通りです。
空き家の買取をスムーズに進めるために、事前にいくつか準備しておくと良いことがあります。
まず、不動産の権利関係書類を準備しておきましょう。
具体的には、「登記済権利証(または登記識別情報通知)」「固定資産税・都市計画税納税通知書」「建築確認済証」「土地の測量図」などがあると、査定や契約が円滑に進みます。
次に、相続した空き家の場合は、必ず相続登記を済ませておく必要があります。
不動産の名義が亡くなった方のままでは売却できません。
相続人が複数いる場合は、全員の同意を取り付けておくことも重要です。
また、隣地との境界が曖昧な場合は、事前に確認しておくとトラブル防止になります。
なお、家の中に残された家財道具(残置物)については、多くの買取業者がそのままの状態で引き取ってくれます。
自分で処分する必要はないケースがほとんどですが、念のため査定時に確認しておきましょう。
最後に、渋谷区の空き家買取に関して、所有者の方からよく寄せられる質問とその回答をまとめました。
売却可能です。
ただし、売却するためには故人から相続人へ名義を変更する「相続登記」が完了していることが必須条件です。
2024年4月から相続登記は義務化されており、手続きを怠ると過料が科される可能性もあります。
また、相続人が複数いる場合は、全員の同意を得て、遺産分割協議書を作成する必要があります。
司法書士などの専門家や、相続に詳しい買取業者に相談することをおすすめします。
特定空家に指定されてしまっても、物件を売却することは可能です。
むしろ、固定資産税の負担増や、行政からの改善命令・勧告、最終的には行政代執行(強制的な解体)のリスクを避けるためにも、速やかに売却を検討することが最善の策と言えます。
特定空家に指定された旨を正直に伝え、そのままの状態で買い取ってくれる専門業者に相談しましょう。
解体しなくても空き家を売却することはできます。
これは買取のメリットの一つです。
買取業者は、自社で解体したり、リフォーム・リノベーションを施して再販したりすることを前提としているため、古家が建ったままでも問題なく買い取ってくれます。
数百万円かかることもある解体費用を負担する必要がないため、所有者にとっては大きなメリットです。
渋谷区の空き家は、地価の高さや複雑な権利関係から、放置すると大きなリスクを伴う一方で、専門の買取業者に依頼することでスムーズかつ有利に売却できる可能性を秘めています。
空き家を放置すれば税金の負担が増える一方、建物の価値は下がり続けるため、少しでも売却を考えている方は専門家に相談することをおすすめします。
また、もし所有されている空き家が事故物件など訳ありの場合は、「訳あり不動産相談所」のように訳あり物件を専門で扱う業者に相談することをおすすめします。
相談だけでなく、査定も無料のため、お気軽にご相談ください。
▶ ご相談はこちら:訳あり不動産相談所
この記事の担当者
担当者③